ゼロから始めるテニス入門– category –
12
-
フォアハンドストロークの基本とコツ、そして苦手になる原因について。また、4種類のグリップの打ち方と、覚えておきたい3つの重要な打点についても説明します。
フォアハンドストロークには4種類のグリップがあります。この記事では、自身のグリップを理解し、そのグリップでの打ち方や特徴について解説します。さらに、ストロークは打点の高さが変わり、自身のストライクゾーンだけで打つことはできません。そのためには、3つの打点を覚える必要があります。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています フォアハンドストロークのグリップ フォアハンドストロークは、利き手を使ってボールを横に投げるような形で行い、多くの人にとって得意なショ... -
初心者向けにテニスボレーの9つのテクニックを解説!グリップや手首の角度など、テニス上達の秘訣をお伝えします!
テニスのボレーに関する9つのヒント!初心者でも理解しやすく、画像で詳しく解説します。グリップやボレーの手首の角度だけでなく、様々なタイプのボレーについてもわかりやすく説明します。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています ストロークよりボレーが難しいと言われる理由 私がテニススクールでよく聞くのが、「ボレーは苦手」「ボレーよりストロークがいい」といったボレーを好まない声をよく聞きます。 私自身はボレーが好きなので、こういう声は残念ですが・・・。 原因は... -
TENNISで大事なボールつき
テニスを始める際に行う『ボールつき』ですが、果たしてその意味は何でしょうか?・・ テニス経験の豊富な方はご覧にならなくても大丈夫と思います。初心者の方や指導する方は是非ご覧ください。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています ボールつきとは何か? ラケットの長さを覚える テニスをする際には、まずラケットの長さを覚えなくてはなりません。 これを身につけることでボールとの距離を測ることができます。 テニスではラケットがある為ボールをキャッチするような体の正面... -
サーブとスマッシュの違い
この記事では、サーブとスマッシュの違いを理解し、これらにおいてよく起こる問題点とその原因を把握することを目的としています。これにより、これらの問題が発生するのを防ぐことができます。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています サーブとスマッシュの共通点 ラケットを背中に落として高い打点で打つ テニスではサーブとスマッシュが上から打つショットになりボール投げと同じような動きになります。 打つ直前に肘が上がることでラケットが背中に落ちます。そこから回内(内転... -
サーブの鍵はトスにあります!サーブの向上には、安定したトスが絶対条件です。この記事では、トスアップの全てが詳しく解説されています。トスに悩んでいる方は、ぜひご覧ください!
サーブで大切なのは、まずトスです。良いスイングをしても、適切なトスがなければ、満足に打つことはできません。ここでは、そのトスの上げ方について説明いたしますので、参考にしてください。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています サーブのトスのボールの持ち方 最初にボールの持ち方ですが手のひらのどこに置いたらいいのでしょうか?これは個人差もありますが基本的には指の付け根付近にボールを置いてください。 それ以外になると指先や手のひらですが指先はボールを引っか... -
テニスのインパクトとは・・・
インパクトとは、テニスで言うとラケットとボールが当たる瞬間のことを指します。 テニスの練習は、このインパクトを良くするために行うと言っても過言ではありません。では、具体的にインパクトについて説明します。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています インパクトが良くなる条件 いつも同じ位置で打てる テニスは「相手を走らすスポーツ」「走らされるスポーツ」であり、止まったままで打つことはできません。(動かなくて打てる時でもリズムを取ったりするために足を動かしま... -
テニスのショットをご紹介します
テニスには大きく分けて4種類のショットがあり、フォア・バックで分けると6種類に分かれます。これらのショットを解説していきます。これは基本的な打ち方になりますのでプロのようなスイングは他のサイトをご覧ください。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています フォアハンドストローク 利き手の手の平でワンバウンドで打つ 手のひらをラケットに見立てて打つと、利き手の手の平がフォアのラケット面になります。 ボールを横投げする形に近く得意な方が多い テニスのフォアハン... -
サーブが入らない原因と解決法|レベル別のコツや問題行動を画像で詳しく解説
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています サーブが入らない時の試合の時(瞬間的)と練習時(長期的)の解決法 ネットフォルトになる 試合の時の瞬間的解決法 サーブがネットにかかるのは、本来の軌道よりも低くなっているためです。 軌道を上げようとして手だけでラケットの面を上に向けると、手首が固まり、かえってスイングが止まってしまいます。 そのような場合は、トスを少し後ろに上げることで、同じスイングのままネットを越えやすくなります。 試合中にスイングが変わると... -
初心者にぜひ聞いてほしい「テニスのグリップの持ち方のコツ」
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています 初心者の方に聞いてほしいグリップの話 テニスには多彩なショットがあり、それぞれに適したグリップを使い分けることが大切です。 ラケットをどのように握るかによって、ボールの飛び方、回転、コントロールすべてが変わってきます。 つまり、グリップの選び方と持ち方は、テニスにおける最も基本かつ重要な要素のひとつです。 なかでも特に多くの種類が使われるのが「フォアハンドストローク」です。 フォアハンドで用いられる代表的なグリ... -
初心者向け フォアハンドストローク上達のコツ9選 練習しても上達しない理由と現場コーチが教える効果的な改善法
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています ①フォアハンドストロークのグリップ 上達のコツは正しいグリップの持ち方 これはグリップの種類の問題ではなく、持ち方に関することです。 具体的には、手のひらのどの部分にグリップを置くべきかという点です。 私の知る限り、テニススクールのコーチでさえ、この部分に関するアドバイスがほとんどないのが現状です。 では、なぜコーチたちはこの持ち方を指摘しないのでしょうか。 それは、コーチ業をしている方々が基本的にテニスが上手く...