テニスのグリップの持ち方のコツ

  • URLをコピーしました!

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

目次

初心者の方に聞いてほしいグリップの話

これはグリップの種類(コンチネンタルやウェスタンなど)ではなくグリップの持ち方で大切なコツ3つをご紹介します。

手のひらの場所

手のひらをしっかり開いた状態でグリップを置いてください。

意外と多いのが手のひらが開いていない状態で持つ方も多いですね。

グリップを置く場所は、人差し指の付け根と親指と小指が交わる角に置きます。

指の順番

これは手のひらの置く場所で決まりますが、ハンマーグリップと言われる持ち方で指の順番が変わります。

ハンマーグリップの欠点は、握った手の幅が狭くなり、それを支えるには力が必要で非力な方にはお勧めしません。

通常の持ち方では持つ幅が広く、支えやすく、小指・薬指・中指に力が入りやすいです。

手首の角度

これは持ち方ではありませんが、手首の角度が力の入り方や握りやすさに影響します。

最初は手首の動きが多くなりがちですが(※ただし、サーブやスマッシュでは手首を意識的に動かす必要があります)、手首が安定してくるとグリップをしっかり握ることができるようになり、打球のタイミングも良くなります。

手首の角度はグリップ(コンチネンタル・イースタン・セミウェスタン・ウェスタン)によって変わり、そのグリップに合った手首の角度で打つことが大切です。

良い持ち方になる方の特徴とは

上記の3つのコツは、テニススクールに通っている方でもあまり耳にしたことがないかもしれません。

最初は手首を多く使いがちですが(※サーブやスマッシュでは手首を意識的に使う必要があります)、手首が安定してくると、グリップをしっかりと握ることができ、打球のタイミングも改善されます。

エッセンス

テニスコーチの中には最初から上手な方が多いかもしれませんね。

良い持ち方になる方の特徴は・・・


これは元々テニスが上手い、握る力が強い、練習量の多さから自然に良い持ち方になっているケースが多いので良い持ち方からスタートします。

しかし、初心者の方はまずラケットを持つこと自体が大変な作業になり力も弱くて満足に振れません。

エッセンス

正しい持ち方を身につけないまま、打ち方やフォームを練習しても上達は難しいです。

したがって、手のひらの位置、指の順番、手首の角度に注意を払うことで上達の速度に違いが生じます。ぜひこの点に留意してお試しください。

また、この持ち方でボールつきの練習を行うとより効果があります。

この持ち方を伝えると最初は持ちにくく感じること(特に子供さん)もありますが、(※これは意識しないとハンマーグリップの持ち方になることが多い傾向があります)地道に続けていただくと、1年後や2年後の上達スピードが変わります。

右利きの方が右手で下にボールつきするとフォアハンドストロークのグリップにもなります。

こんな方々は試してください

テニスを始める方、初心者の方を指導する方、自分の子供を教えておられる方、など、こういった方々はぜひこの持ち方から始めてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次