あわせて読みたい
初心者でも分かる!ストロークのストレート、クロス、逆クロスのコースを打ち分けるコツをお教えします…
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています コースを打ち分けるのは具体的にはどうするのか? 打点の位置を変えることでコースが変わります…
あわせて読みたい
サーブ時の肘の正しい位置と高さについて詳しく解説し、一般的に起こりがちな問題点とその対策、さらに…
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています テイクバックの正しい肘の位置 サーブのテイクバックの肘の位置は両肩の後ろ サーブの際には、ト…
あわせて読みたい
スライスショットを身につける方法 スピンとの違いや腕の使い方を完全解説!これを見ればスライスがマ…
「スライスを打ちたい!」という方は結構多く、この記事ではスライスショットが何かを理解し、どのように身につけるかを学ぶことができます。スライスショットはテニス…
あわせて読みたい
片手バックハンドストロークの長所や短所を解説してその対処を説明します。また両手バックから片手バッ…
現在のスピードテニスでは、両手バックハンドストロークの方が対応しやすいため、両手バックハンドが主流となっています。しかし、片手バックハンドストロークにも長所…
あわせて読みたい
フォアハイボレーを極める 重要なポイント、ミスの回避法、適切な打ち方、そして効果的なトレーニング…
テニスにおいて、フォアハイボレーは決めのショットとして知られています。相手を走らせ、最後にネットに詰めてフォアハイボレーで「バシッ!」と決めることは、気分が…
あわせて読みたい
フォアハンドストロークの基本とコツ、そして苦手になる原因について。また、4種類のグリップの打ち方と…
フォアハンドストロークには4種類のグリップがあります。この記事では、自身のグリップを理解し、そのグリップでの打ち方や特徴について解説します。さらに、ストローク…
あわせて読みたい
初心者向けにテニスボレーの9つのテクニックを解説!グリップや手首の角度など、テニス上達の秘訣をお伝…
テニスのボレーに関する9つのヒント!初心者でも理解しやすく、画像で詳しく解説します。グリップやボレーの手首の角度だけでなく、様々なタイプのボレーについてもわか…
あわせて読みたい
テニスのサーブ完全ガイド!初心者向けにスタンスからスイングまで、画像付きで分かりやすくコツを解説…
この記事では、テニスのサーブについて初心者にもわかりやすく詳しく解説しています。グリップだけでなく、スタンスや立ち方なども説明しています。指導者の方々にも役…
あわせて読みたい
両手バックハンドの上達ポイント5つとタイプ別の違いや注意点
この記事では、両手バックハンドストロークの上達に役立つスイングの5つのポイントと、タイプ別の特徴や注意点を詳しく解説しています。さらに、バックハンドが苦手な方…
あわせて読みたい
サーブとスマッシュの違い
この記事では、サーブとスマッシュの違いを理解し、これらにおいてよく起こる問題点とその原因を把握することを目的としています。これにより、これらの問題が発生する…
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
目次
初心者の方に聞いてほしいグリップの話
これはグリップの種類(コンチネンタルやウェスタンなど)ではなくグリップの持ち方で大切なコツ3つをご紹介します。
手のひらの場所
手のひらをしっかり開いた状態でグリップを置いてください。
意外と多いのが手のひらが開いていない状態で持つ方も多いですね。
グリップを置く場所は、人差し指の付け根と親指と小指が交わる角に置きます。
指の順番
これは手のひらの置く場所で決まりますが、ハンマーグリップと言われる持ち方で指の順番が変わります。
ハンマーグリップの欠点は、握った手の幅が狭くなり、それを支えるには力が必要で非力な方にはお勧めしません。
通常の持ち方では持つ幅が広く、支えやすく、小指・薬指・中指に力が入りやすいです。
手首の角度
これは持ち方ではありませんが、手首の角度が力の入り方や握りやすさに影響します。
最初は手首の動きが多くなりがちですが(※ただし、サーブやスマッシュでは手首を意識的に動かす必要があります)、手首が安定してくるとグリップをしっかり握ることができるようになり、打球のタイミングも良くなります。
手首の角度はグリップ(コンチネンタル・イースタン・セミウェスタン・ウェスタン)によって変わり、そのグリップに合った手首の角度で打つことが大切です。
良い持ち方になる方の特徴とは
上記の3つのコツは、テニススクールに通っている方でもあまり耳にしたことがないかもしれません。
最初は手首を多く使いがちですが(※サーブやスマッシュでは手首を意識的に使う必要があります)、手首が安定してくると、グリップをしっかりと握ることができ、打球のタイミングも改善されます。
テニスコーチの中には最初から上手な方が多いかもしれませんね。
良い持ち方になる方の特徴は・・・
これは元々テニスが上手い、握る力が強い、練習量の多さから自然に良い持ち方になっているケースが多いので良い持ち方からスタートします。
しかし、初心者の方はまずラケットを持つこと自体が大変な作業になり力も弱くて満足に振れません。
正しい持ち方を身につけないまま、打ち方やフォームを練習しても上達は難しいです。
したがって、手のひらの位置、指の順番、手首の角度に注意を払うことで上達の速度に違いが生じます。ぜひこの点に留意してお試しください。
また、この持ち方でボールつきの練習を行うとより効果があります。
あわせて読みたい
TENNISで大事なボールつき
テニスを始める際に行う『ボールつき』ですが、果たしてその意味は何でしょうか?・・ テニス経験の豊富な方はご覧にならなくても大丈夫と思います。初心者の方や指導す…
この持ち方を伝えると最初は持ちにくく感じること(特に子供さん)もありますが、(※これは意識しないとハンマーグリップの持ち方になることが多い傾向があります)地道に続けていただくと、1年後や2年後の上達スピードが変わります。
右利きの方が右手で下にボールつきするとフォアハンドストロークのグリップにもなります。
こんな方々は試してください
テニスを始める方、初心者の方を指導する方、自分の子供を教えておられる方、など、こういった方々はぜひこの持ち方から始めてみてください。
旅行をもっと簡単に【Trip.com】