記事一覧
-
初心者向けにテニスボレーの9つのテクニックを解説!グリップや手首の角度など、テニス上達の秘訣をお伝えします!
テニスのボレーに関する9つのヒント!初心者でも理解しやすく、画像で詳しく解説します。グリップやボレーの手首の角度だけでなく、様々なタイプのボレーについてもわかりやすく説明します。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています ストロークよりボレーが難しいと言われる理由 私がテニススクールでよく聞くのが、「ボレーは苦手」「ボレーよりストロークがいい」といったボレーを好まない声をよく聞きます。 私自身はボレーが好きなので、こういう声は残念ですが・・・。 原因は... -
テニスのサーブ完全ガイド!初心者向けにスタンスからスイングまで、画像付きで分かりやすくコツを解説します!
この記事では、テニスのサーブについて初心者にもわかりやすく詳しく解説しています。グリップだけでなく、スタンスや立ち方なども説明しています。指導者の方々にも役立つ指導方法も含まれており、豊富な画像を使用して分かりやすく説明していますので、ぜひご覧ください。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています サーブのグリップはコンチネンタルグリップがいいのか? サーブでは、コンチネンタルグリップが推奨されますが、初心者の方にとってはこのグリップで上手く打つことが... -
両手バックハンドが劇的に変わる!軸足と足の使い方徹底研究
この記事では、両手バックハンドストロークのグリップ、テイクバック、インパクト、フォロースルーの4つのポイントと、タイプ別の特徴や注意点を詳しく解説しています。さらに、バックハンドが苦手な方が克服できるよう、軸足の使い方についても説明しています。この苦手克服の方法は、長年のコーチ経験を通じて、バックハンドが苦手な方に共通する特徴として、力やスイングの問題ではなく、下半身を意識し、慣れることで解決できるということがわかっています。この方法でバックハンドの苦手を克服した方は多くい... -
サーブとスマッシュの違い
この記事では、サーブとスマッシュの違いを理解し、これらにおいてよく起こる問題点とその原因を把握することを目的としています。これにより、これらの問題が発生するのを防ぐことができます。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています サーブとスマッシュの共通点 ラケットを背中に落として高い打点で打つ テニスではサーブとスマッシュが上から打つショットになりボール投げと同じような動きになります。 打つ直前に肘が上がることでラケットが背中に落ちます。そこから回内(内転... -
サーブとボール投げの違い
この記事は、サーブとボール投げの違いを理解し、サーブの技術向上を目指すことを目的としています。また、コンチネンタルグリップにおける回内(内転)運動についても詳細に説明しています。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています ボール投げの肘の注意点2点 ボールを投げる時の注意点 最近、ジュニアクラスのレッスンでサーブの前にボール投げを行うことがありますが、運動能力が以前より低下しているようで、ボールを投げることができない子供が増えていますね。 男の子でも、... -
サーブの鍵はトスにあります!サーブの向上には、安定したトスが絶対条件です。この記事では、トスアップの全てが詳しく解説されています。トスに悩んでいる方は、ぜひご覧ください!
サーブで大切なのは、まずトスです。良いスイングをしても、適切なトスがなければ、満足に打つことはできません。ここでは、そのトスの上げ方について説明いたしますので、参考にしてください。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています サーブのトスのボールの持ち方 最初にボールの持ち方ですが手のひらのどこに置いたらいいのでしょうか?これは個人差もありますが基本的には指の付け根付近にボールを置いてください。 それ以外になると指先や手のひらですが指先はボールを引っか... -
フォアで脇を閉める方法
始めにテイクバック時の両手の形を作らないと脇が閉まりません。その手順から行いましょう。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています 両手の作り方 ①両手を下げてまっすぐに立つ スタンスは肩幅くらいでリラックスしてまっすぐに立ち手のひらは体に向くようにしてください。 スタンスが狭い・・・体重移動が出来ない、 スタンスが広い・・・体重移動には下半身の筋力が必要 ②手のひらを前に向ける 手を下げたまま手のひらを体の向いている前方向に向けます。 ③脇を45度くらい開けて... -
サーブの回転がかからない原因とは?確実にスピンをかける2つの方法を徹底解説!
この記事では、サーブに回転がかからず悩んでいる方に向けて、その解決方法を詳しく解説しています。 サーブの回転をかけようとさまざまな方法を試してみたものの、 思うようにいかず困っている方も多いのではないでしょうか。 なかなか改善されずに行き詰まりを感じている方にとって、本記事の内容は大いに参考になるはずです。 ぜひ最後まで読んで、実践してみてください。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています 第1章 サーブに回転がかかる仕組みとは・・・ サーブの基本は、... -
テニスのストロークの下半身の使い方を解説!ストロークのテイクバックから打ち終わりまでの下半身の動きを詳しく説明し、動画で練習できる方法を紹介します。
テニスのストロークのテイクバックを詳しく解説!3つの項目に分けて解説し、特に下半身の動きに焦点を当てた動画を作成しました。この動画を見ながら、テイクバックのポイントを身につけることができます。ラケットだけでなく、下半身の動きが重要であり、体の動きを改善することで振り遅れを解消し、体重移動や腰の回転を活かしたスイングが可能になります。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています テニスのストロークの動作とは? テニスの動作には、ストロークのテイクバックに... -
TENNISで大事なボールつき
テニスを始める際に行う『ボールつき』ですが、果たしてその意味は何でしょうか?・・ テニス経験の豊富な方はご覧にならなくても大丈夫と思います。初心者の方や指導する方は是非ご覧ください。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています ボールつきとは何か? ラケットの長さを覚える テニスをする際には、まずラケットの長さを覚えなくてはなりません。 これを身につけることでボールとの距離を測ることができます。 テニスではラケットがある為ボールをキャッチするような体の正面...