「スライスを打ちたい!」という方は結構多く、この記事ではスライスショットが何かを理解し、どのように身につけるかを学ぶことができます。スライスショットはテニスにおいて不可欠なショットであり、守備力を高めたり攻撃につなげたりすることができ、テニスの幅を広げることができます。ただし、スライスの練習は過度に行うと手首の故障のリスクがあるため、無理せずに行ってください。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベルスライスのメリット
ボールが滑る
スライスショットの最も特筆すべき特徴は、ボールが滑ることです。
逆回転が加わることで、低い弾道でバウンドし、さらに低く速度も増します。
そのため、返球が難しく、ボールを持ち上げることが重要です。
テニスはネットを挟んでラリーが行われるため、低いボールは攻撃が難しく、ネットミスにつながる可能性があります。
耐空時間が長くなる
ボールに逆回転がかかることで、滞空時間が長くなり、ボールが伸びていきます。
この伸びが滞空時間を延ばし、時間を稼げるショットにつながります。
テニスでは、基本的な戦術として、オープンコートを作り、そこを狙ってポイントを決めることが重要です。
そして、相手が容易にポイントを決められそうな時には、スライスショットを使用して滞空時間を長くし、相手にオープンコートを作らせないようにする必要があります。
ボールが止まる
スライスの打ち方では、ラケット面を上向きにし、ボールの下部分を切るように逆回転をかけると、ボールが停止します。
これは、ネット前にボールを落とすドロップショットなどで使用されます。
相手が後方に下がっているときに使われるフェイント的な打ち方です。
最近のテニスでは、このドロップショットを効果的に活用する戦術が一般的になっています。
守備が強くなる
上述のように、滞空時間が長くなることで時間を稼げますが、それによって守備力が向上します。
相手がオープンコートにボールを打ち込んできた場合、スライスで返球することで戻る時間を稼ぎ、相手の打球のコースを予測する時間も得られます。
これにより、守備力が向上します。ただ時間を稼ぐだけでなく、スライスショットはボールが低く滑るため、相手の攻撃も防ぐことができます。
ネットに出やすくなる
ネットに詰めてボレーでポイントを決めるためのアプローチショットには、スライスが最適です。
スライスを使うことで、滞空時間を稼ぎ、ボールが低く滑るため、相手の反撃を受けにくくなります。
ネットに詰める際に最も重要なのは、ネットに近づくことで、良いポジションでボレーを打つための時間を作ることです。
ショットのバリエーションが増える
スライスショットは、そのバリエーションの豊富さから、ドロップショット、ロビング、アングルショット、サイドスライスなど、さまざまな種類があり、様々な場面で活用できます。
このショットの多様性により、ワンパターンなプレーを減らすことができます。
強打するしかない場面では、相手に読まれてしまい、徐々に返球される可能性が高くなります。
そのため、選択肢が多いことは、相手の予測を回避し、強力なショットだけでなく他のショットも使用できることを意味します。
スライスは色々なメリットがあるんですね
スライスを習得するとテニスのプレイのバリエーションが増えます
スライスとスピンの違い
腕の旋回の違いと癖
スピンとスライスの違いは様々ですが、スライスができない原因の一つは、スピンの腕の旋回運動(サーブでは内転運動)を制御できないことです。
この旋回運動は、自然な動作であり、無意識に行われます。
しかし、逆回転をかけようとしても、癖で腕が返ってしまい、スライスにならない場合があります。
この問題を克服するには、スライスの腕の動きを地道に練習し覚えるしかありません。
ただし、腕の旋回運動が苦手な人もいます。その場合、スライスが主体のテニスになることがあります。
ボールの回転が違う
ラケットのスイングが異なると、回転方向も変わります。
テニスでは、初めは回転が掛かっていないフラットボールが基本ですが、コントロールが向上すると、次の段階のボールに回転を加えるようになります。
回転をかけるスイングを始める定義は、手首が動かないことです。
より詳しく説明すると、インパクト直後に手首が静止し始めると、回転のスイングを覚え始めても問題ありません。
これはレッスンでも見られることですが、インパクト時に手首がまだ固定されていない状態でスピンやスライスの練習を始めてしまうと、ボールの当たりが擦れ、薄い当たりになり、ボールが飛ばなくなります。
また、ラケットを振り回すことで身につかないこともあります。そこは個々の進度によって異なるため、指導者が移行時期を判断できると理想的です。
スピンやスライスを習得する際の手首の固定されていない症状について説明します。
- スピンの場合:インパクト後にラケット面が上を向いてしまい、スピンが掛からないケース
- スライスの場合:インパクト後に手首が返ってしまい、スライスにならないケース
上記の2点は、回転の練習を早期に行うと起こりやすいです。指導者は、移行のタイミングを見極めてください。
ボールの軌道が違う
スピンのボールの軌道は、下から持ち上げると放物線を描き、バウンド後に跳ねていく軌道(黄色の線)を示します。
高い打点で、テイクバックを高くし、横からのスイングを行うと、ドライブ(青い線)となります。
この違いは、インパクトのボールの高さにより決まります。低いボールではスピンに、高いボールではドライブになることが一般的です。
スライスの特徴は、ボールがバウンドした後に低く滑ることですが、ボールの勢いが弱いとボールが止まります。
これがドロップショットなどに用いられ、ネット前にボールを落とす際に使われます。
また、相手のボールの勢いを利用してライジングなどの上がりっぱなしのボールを打つと、より滑りや速度のある攻撃的なスライスも打つことができます。
ボールのスピードが違う
スピンボールの利点は、スピードボールでもコートに入る確率が高まることです。
これにより、ボールの速度を上げ、スピン回転でコート内に入れる攻撃的なプレイが可能です。
一方、スライスは相手のボールを受けて時間をかけて返球し、コートをカバーしたりネットに立つために耐空時間を長く取るため、ボールは遅いのが特徴です。ただし、状況によってはこの性質が逆転する場合があります。
- 振られた時にスピンで返球する場合、返球のスピードは遅くします。
- スライスでオープンコートに打つ場合、攻撃的なスピードが速いスライスを打ちます。
上記のように、それぞれの基本的なスピードは存在しますが、状況に応じて変化していきます。
スイングスピードが違う
スピン回転を安定させるためには、スイングスピードを速めることが重要です。スピンは高速で振ることで安定します。
一方、スライスはラケット面にボールを乗せた後に逆回転を掛けるため、スイングは遅くなります。そのため、調整方法も異なります。
- スピンの場合:スイングの大きさを調整せずに、毎回最後まで振り抜いて同じスイングで、スローな振り方やハイスピードで振ることで調整します。
- スライスの場合:フォロースルーを大きくしたり、インパクトで止めたりしながら、スイングの大きさで調整します。
スピン中心の方もスライスが打てるんですね
そうなんです、ただし腕の使い方が異なるので、理解して練習すれば打てるようになります。
スライスのグリップは・・・
基本はコンチネンタルグリップ
スライスはボールに逆回転を掛けるため、グリップは薄いコンチネンタルグリップが適しています。
逆回転を掛けるにはラケット面が上向きでなければならず、そのためコンチネンタルグリップが最適です。
また、ボレーもスライス気味に打つため、上級者はサーブを打ってそのままのコンチネンタルグリップでネットダッシュしてボレーに移行し、攻撃的なプレイも可能です。
フォアはイースタングリップでもOK
スライスでは、コンチネンタルグリップが理想的ですが、特にフォアボールが薄い当たり(ボールが擦れる)になると、飛びが悪くなったり、ボールが浮いたりすることがあります。
その場合は、イースタングリップにすると、打点が前になり、ラケット面の上向きが解消されやすくなります。
フォアのスライスがうまく打てない場合は、イースタングリップにすることもお勧めします。
厚目のグリップでもOKだが回転が変わる
グリップが厚めの場合、スピン回転を打ちやすく、自然に順回転が掛かります。
そのため、厚めのグリップの人はコンチネンタルグリップに変えてスライスを打つと良いでしょう。
ただし、ラリー中にグリップを変えることは、ラケット面の向きが変わるためにミスをする危険性があります。
では、厚めのグリップではスライスが不可能なのかというと、実際には打つことは可能です。
ただし、スイングが斜めの動きになるため、ボールに横の回転も加わります。
スライスには薄いグリップが適しているのでしょうか?
そうですね、厚いグリップはスピンの握り方に適していますが、薄いグリップはスライスに向いています。
スライスを覚える手順
グリップはコンチネンタルグリップかイースタングリップ
これは先述の通りですが、スライスを打つ際には、ラケット面を上向きにするためにコンチネンタルグリップかイースタングリップを使用してください。
スライスを打つ際には、インパクト時にラケット面が上向きになるようなグリップを選んでください。
スライス回転の感覚を覚える
スライスはスピンの順回転の逆になり、テニスを始める際には、ストロークは下から上の動きを覚えて順回転がかかる打ち方を身につけます。
そのため、逆の動きをイメージできなかったり、腕の動きの違いを理解できないことがあります。この練習を行って、逆回転の感覚をつかんでください。
- コンチネンタルグリップで手のひらを上に向けてグリップエンドはお腹に向くようにセット
- ラケット面でボールを左右に転がす(ボールが横ガットを往復するように)
- ラケット面の左にボールを置き転がしながらボールを右側(右利き)から落とす(上の画像)
- ボールを落とす際にラケットをボールの下に滑り込ませるように動かす
インパクト後にラケットをボールより上に振り上げるのはスピンで、ボールの下に滑り込ませるのがスライスです。これらの違いを感じ取ることが重要です。
テイクバックはボールより高く上げる
スライスを打つ際には、逆回転を掛けるためには、打つ前に必ずラケットをボールよりも上に上げてください。
これは、スライスを打つ際には、レベルに関係なく、常にラケットが高い位置にセットされるため、打つ前に球種が分かります。
そのため、相手が打つ前にスライスであると判断できれば、対応も早くなります。
ラケット面は上向き
ラケット面を上向きにすることで、ボールの下にラケットを落とすことができます。
これにより、ボールに逆回転を掛けることができます。
ラケット面の上向きが基本ですが、スピードを出す場合は、インパクトでラケット面をコートに対して垂直気味に立てることもあります。
また、ドロップショットでは、インパクトでラケット面が上に向きます。この面の向きの違いにより、ショットのバリエーションが増えます。
スイングは斜め上から斜め下
これは当然のことですが、打つ前にラケットを斜め上にセットするので、インパクトに向けて斜め下に振り下ろします。
スライスの経験がない方は、ボールに対してラケットを斜め下に下ろす動きの感覚がなく、ボールの下にラケットを落とせません。そのため、通常のスイングと同じフィニッシュになる前に、ラケットが上がってしまいます。
★インパクト後は手首を返さない・面を返さない
これは上記の腕の旋回に関連しますが、スライスでは斜め上から斜め下にラケットを落として、インパクト後にボールの下にラケットを滑り込ませる感覚になります。
腕がスピン系の方は斜め下にラケットを滑り込ませても、インパクト直後に手首が返ってしまい、ラケット面が起きてきます。
これではスライスになりませんので、手首を返さずにそのままの状態でボールの下に滑り込ませてください。 (※実際には、この手首の返す動作がスライスを楽に打つ手助けとなります。その詳細については第8章の「スライスが楽なショットと呼ばれる理由は・・・」で詳しく説明しています)
この形が身に付けばスライスは習得できます
スライスができない原因の一つとして、スライスのインパクトの形が作れないことが挙げられます。
これはあまり一般的な話ではないかもしれませんが、長年にわたるコーチングの経験から、スライスができる人とできない人を比較すると、スライスのインパクトの形が重要であることが分かりました。
この形のポイントは以下のようになります。
- コンチネンタルグリップ(無理な場合はイースタングリップでもOK)
- ラケットを寝かして面を上向きにする
- インパクト後にその形を作る
この手の形ができないと、スライスは打てないと言っても過言ではありません。非常に重要な形であり、必ず身につける必要があります。
フォロースルーでも面は上向き
インパクト後、ラケットはボールの下に落ちますが、ラケット面は上向きのままとなります。
この時、腕の回転を行い、腕を返さないようにしてください。
スイングスピードが速くなると、手首が返る動きが入りやすくなるため、振り終わる際に手のひらが上向きのままになるようにしてください。
最初からボールを飛ばそうとしない
フラット、スピン、スライスの3つの打ち方の中で、一番飛ばないのはスライスです。
ボールを切るように打つため、常にスピンがかかっており、飛距離が伸びにくい特性があります。
そのため、速いスイングで打とうとすると、逆にスピンが増してしまい、飛距離がさらに短くなる場合があります。
また、急激なスイングで振ると、手首が動き、怪我の原因にもなりますので、最初から飛ばすことを意識しないようにしましょう。
経験を積むと、逆にスライスが飛躍するようになることがありますので、無理をせずに練習しましょう。飛距離を伸ばすコツは様々ですが、以下の方法を試してみてください。
- グリップを厚くする
- インパクトでラケット面をコートに対して垂直に立てる
- 打つ時に前傾姿勢になってラケット面を起こす
- ライジングでボレー感覚で打つ
スライスはインパクトの手の形が大事なんですね
そうなんです、インパクト後の手の形が大事ですね。
スライスの3種類の打点
普通の高さのスライス
基本的な打点は腰から胸の高さくらいです。この高さは打ちやすく、状況に応じてスライス回転を多めに掛ける守備のスライスや、スピードのある攻撃スライスを打ち分けることができます。
また、ロビングやドロップショットなどのバリエーションも増やしていきましょう。
高い打点のスライス
高い位置でスライスを打つと、攻撃的なスライスになります。
打点が高くなると、ラケット面が上向きになり、ボールが浮きやすくなります。
そのため、後ろ膝を伸ばして前傾姿勢を作って打つことがあります。特に片手バックハンドのプレイヤーは、高い位置でのスライスを習得する必要があります。
低い打点のスライス
スライスを習得する際には、ラケットの面が上向きになりすぎてボールが浮くことがあります。
その結果、ボールが浮かないように無意識に低い打点で打とうとする傾向が生じます。
このような状況では、高い打点での打球が難しくなるため、肩の高さくらいの打点でも練習することが重要です。
その際には、グリップをイースタングリップなどの厚めの握り方にすると打ちやすくなります。
この3種類の打点は基本ですね
そうですね、スライスショットはさまざまな打点で打つことができるため、守備から攻撃に切り替えることが可能になります。
全国各地の魅力満載なツアーを紹介する
「SOTOASOBI(そとあそび )」です。
スライスで覚えたいショット
低いボールは逆クロスにサイドスライス
低めのスライスは、ラケットヘッドが下がるため、逆クロスに打ちやすくなります。
これはアンダーサーブのようなサイドスライスの打ち方です。
短いボールで低い打点に慣れると、この打ち方で逆クロスに打つことで、相手の予測を外すことができます。
高い打点はアングルショット
高いボールに対して、角度のついたアングルショットも有効です。
これは、相手に強打で決まらない場合に、角度をつけて打つ決め手の一つです。
このショットでポイントが取れなくても、相手をコートの外に追いやることができるため、その後も有利な展開を作ることができます。アングルショットを打つ際の注意点は以下です。
- ラケットを立てて打つ
- 打つ方向を見ない
- 体を回さない
などが注意点です。強打するショットとこのアングルショットがあると、チャンスボールの選択肢が増え、相手も予測が困難になります。打つ側も余裕が生まれます。
スライスは色々な打ち方があるんですね
そうですね、スライスは攻撃的に打つことが難しいですが、多彩なショットを打つことができます。
スライスのスイング
フォアスライス
フォアハンドストロークは攻撃的なショットで、厚めのグリップを用いてスピンをかけたり強打を狙います。
しかし、相手のボールが厳しい場合やボールのペースを変えたい時にはスライスも活用します。
フォアのグリップが厚めの方は、そのままの握り方でも問題ありません。
ただし、スライスを頻繁に使うとラケットフェイスが上向きになり、通常の打ち方が乱れることがあるので注意が必要です。
バックの片手スライス
バックがシングルハンドの方にとって、スライスは絶対必要なショットです。
シングルスでは遠い距離を走って返球することも多く、スライスはその際に役立ちます。
また、高い打点で打つことができるようになると、片手バックの一番の弱点である高めのボールを解消することもできます。
バックの両手スライス
このバックの両手スライスは主に女性に使われることが多いです。
片手でのスライスが難しい場合は、両手で打ってみることをお勧めします。
打点は体の横に位置し、片手よりもやや後ろになります。フィニッシュは両手で握っても問題ありませんが、スイングしやすいように片手になることもあります。
バックは両手でもスライスが打てるんですね
そうですね、両手スライスはリーチが短いので、フォロースルーで左手を離しても大丈夫です。
スライスが楽なショットと呼ばれる理由は・・・
フラット・スピン・スライスの3種類の中で、一番楽に飛ぶのはスライスと言われています。その理由を説明します。
フラットやスピンは下から上へのスイングが必要で、インパクト後にラケットを上方向に振り上げる必要があります。
一方、スライスは斜め上から斜め下に振り下ろすため、重力に逆らわず楽に振ることができます。
また、ボールの飛び方も、コンチネンタルグリップを使って回内運動を加えることで、楽にボールを飛ばすことができます。
この動きが出来るようなると高めのスライスが打てます
スライスショットで高い打点を打つことは難しく、多くの人が低い位置で打点を落としています。
打点が高くなると、ラケットヘッドが上向きになり、手首が過度に使われてしまい、手首だけでのスイングになりがちです。ですので、腕の回内運動と肩のスイングのバランスを保つことが重要です。
- フォアハンドの高めスライスでは、手のひらを上に向け、肩でスイングしながらラケットヘッドを立てていきます。
- バックハンドの高めスライスでは、手の甲を上向きにし、ラケットを立てていきます。
フォアハンドとバックハンドの違いは、右利きの場合、右肩の位置が前か後ろかにあります。
フォアハンドでは右肩が後ろにあるため、肩の動きが必要となります。
一方、バックハンドでは右肩が前にあるため、ラケットを立てることに意識を向けて打つことができます。
この腕の返す動きは難しいですね
そうなんです、この動作は自然に身につくものですが、意識的に行うと手首や肘に負担がかかることがありますので、注意が必要です。
テニスコーチブログ・・・
テニススクールでのスライスショットの指導は、ある程度の技術を習得し、回転系のストロークをマスターする段階で行われます。初期段階でスライスを練習すると、ラケットのフェイスが上向きになり、通常のストロークに悪影響を及ぼす可能性があるため、指導する際には注意が必要です。コーチがスライスを得意とする場合、このスタイルが指導に影響を与えることがあります。週に一度のスクールに通う初心者の場合、少なくとも2年間はスライスショットを導入しない方が良い判断と言えます。