現在のスピードテニスでは、両手バックハンドストロークの方が対応しやすいため、両手バックハンドが主流となっています。しかし、片手バックハンドストロークにも長所がたくさんあります。シングルスでは、両手バックハンドの選手が片手でスライスを打つことは一般的です。この記事では、片手バックハンドの打ち方や長所、グリップによる違い、パワーアップの方法、打点が遅れた時の回避方法について解説いたします。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
アウトドアウェアならヒマラヤオンライングリップ
右利きの方は、フォアハンドの構えではフォアハンドグリップでラケットを握りますが、左手は必ずラケットのスロート部分を持ち、グリップチェンジを行ってください。
両手バックハンドでも同様に、片手バックハンドではフォアハンドの握り方では打つことができません。
そのため、まずグリップの変更が必要です。
女性は片手バックは無理でしょうか?
いいえ、そんなことはありません。スライス中心のネットプレイの方も多いですよ。
コンチネンタルグリップのグリップと手首の形
片手バックハンドで薄いコンチネンタルグリップを使う場合、手首の角度が少なく、打点がやや後ろになります(右利きの場合、後ろと言っても右腰より前になります)。
球種もフラットかスライスが中心になり、防御的な要素が強くなります。
コンチネンタルグリップでより強いボールを打つには、手の甲を前に突き出すように手首を曲げます。
この動作は上級者が行う形であり、練習を重ねるうちに自然に身につくものです。
イースタングリップのグリップと手首の形
片手バックハンドでは、イースタングリップが標準的なグリップです。
このグリップは、コンチネンタルグリップよりも打点が前にありますが、手首を曲げる必要がなく、これがその長所です。
片手バックハンドを始める際には、イースタングリップをお勧めします。
このグリップでは、フラット、スピン、スライスの3つの球種を打つことができ、さらにスピン量を増やしたい場合はグリップをイースタングリップよりも薄く持ち、スライスを打つか、逆にグリップを厚く持ってスピンをかけてください。
ウェスタングリップのグリップと手首の形
ウエスタングリップは、片手バックハンドで強力なスピンをかけやすいグリップです。
スピンをかけやすいことや、片手バックハンドの主な欠点である高い打点をしっかりと打てることがその長所です。
この高い打点がうまく打てないため、片手バックハンドから両手バックハンドに移行するプレイヤーも多くいます。
ウエスタングリップは、フォアハンドストロークのウェスタングリップとほぼ同じです。
軟式テニスでは、ウェスタングリップでフォアハンドとバックハンドを同じ面で打ちますが、硬式テニスでは同じウェスタングリップでも、フォアハンドとバックハンドの面は異なります。
硬式テニスにおいて、フォアハンドとバックハンドでウェスタングリップの面を変える理由は、他のショットではウェスタングリップだけではなく、サーブやボレーではコンチネンタルグリップなど、さまざまな握り方をするからだと、私は個人的に考えています。
テイクバック グリップにより肘の角度が変わる
グリップが変わると、手首の角度だけでなく、肘の曲がり方も変化します。
色々なグリップに対して、バックスイング中の肘の曲がり具合を説明することで、肩や肘の使用方法を理解することができます。
コンチネンタルグリップのテイクバックでの肘の曲がり方
コンチネンタルグリップでのテイクバックでは、肘はやや伸びた状態で行います。
肘が伸びるほど、スイングは肩を中心としたものになります。
これは、フラットやスピンの球種に関して一般的であり、スライスの場合はテイクバックで肘が曲がることがよくあります。
肘が伸びるとスイングが大きくなるため、早めのテイクバックが基本であり、ボールがバウンドする前に引いてください。
イースタングリップのテイクバックでの肘の曲がり方
イースタングリップでは、テイクバック時の肘の曲がりはコンチネンタルグリップとほぼ同じですが、テイクバック時のラケット面はコンチネンタルグリップよりもわずかに下向きになります。
このため、インパクトの位置はコンチネンタルグリップよりも前になります。
スイングにおいては、肩の動きが中心になりますが、コンチネンタルグリップとほぼ同様です。
しかし、打点が前になるため、ボールに負けにくくなります。
ウェスタングリップのテイクバックでの肘の曲がり方
ウエスタングリップのテイクバックでは、肘が曲がりやすくなります。
ラケット面も真後ろに向き、インパクトに向けて肘を伸ばしながらスイングします。
そのため、ウエスタングリップは肘と肩の動きが特徴的です。
肘の伸縮を胸の高さで強く行うことで、高い打点の強打につながります。
持ち方が変わると肘の角度も変わるんですね
そうなんです、テニスは色々な持ち方があり手首や肘も微妙に変わります
片手バックの球種
片手バックのフラット
コンチネンタルグリップやイースタングリップを使用する場合、ボールと同じ高さにラケットを落としてからスイングします。
フラットを打つための適切な打点は腰の高さ程度であり、フォロースルーもできるだけ同じ高さで振り切った後に上に上がります。
手首が強く、肩でスイングできる方は、高い打点でもフラットを打つことができます。
片手バックのスピン
ウェスタングリップを使って片手バックハンドを打つと、スピンをかけることができます。
テイクバックからラケットヘッドを下げて回転を加える際には、後ろの足の膝(右利きの場合は左膝)を曲げます。
フォロースルーの段階では、手首を使ってスピン回転をより強く加えることができます。
片手バックのスライス
片手バックハンドでのスライスは必須のショットであり、攻撃的にボールを滑らせたり、時間を稼ぐ守備的なショットなど、多彩なプレーが可能です。
テイクバックでは、ボールよりも高く、ラケット面を上向きにセットして、斜め下に滑り込ませるイメージで振ります。
フォロースルーは上に向かいますが、コンパクトなスイングの場合は、低い位置で終わることもあります。
現代では、両手バックハンドのプレーヤーが片手でスライスを打つことが一般的になってきています。
このスライスを身につけることで、テニスの戦術的な幅が広がり、ショットのバリエーションが増えます。
片手バックのスピンボールは難しいですね
そうなんです、どうしてもスピンを打つには力は必要で男性向きですね
片手バックのパワーは
①体の捻り
片手バックハンドは、元々力を入れるのが難しいショットです。
腕だけでは良いショットを打つことは難しく、相手の強いボールにも対抗できません。
そこで、体の捻りを活用してパワーを補います。
具体的には、軸足(右利きの場合は左足)と腰を使って体を捻り、その力をボールに伝えます。
この際、注意すべき点は、体の捻りに頼って打つことなので、腕に余計な力を入れないようにすることです。
②腕で胸を閉じて開く動き
この動きは、円盤投げと同様で、フリスビーを投げる際に胸を隠して腕で振り出すときに胸を開く動きです。
肩の動きが中心で、イメージとしては、体に腕を巻きつけて振り解く動きです。
この体に腕を巻きつける動作を行うと、相手から見て背中側からラケットが見える状態になります。
③軸足の置場所と体重を乗せる
この軸足に体重を乗せることは他のショットでも重要で、これが力のための秘訣です。
軸足(右利きの方は左足)は早めに置いて体を捻ったり、腕を体に巻きつけて準備します。
片手バックハンドでは、オープンスタンスでは力を入れにくいため、早めに軸足を置いて打つようにしてください。
④必ず踏み込む
片手バックハンドは両手バックハンドよりも力を入れにくいため、体重をボールに乗せるためには常に踏み込んで打つようにしましょう。
相手の速いサーブに対してはオープンスタンスになることもありますが、基本的には踏み込んで打つことが理想です。
片手バックハンドでは、体を捻るためにクローズスタンスになることが一般的であり、斜め前に踏み込むことが多くなります。
力が入れにくい分違う方法でパワーを補うんですね
そうなんです、力がある方でも手だけではいいボールが打てないので体を使って打ちます
全国各地の魅力満載なツアーを紹介する
「SOTOASOBI(そとあそび )」です。
片手バックのコツは
グリップはバックイースタンより厚くする
片手バックハンドは力を入れにくい打ち方ですが、グリップを厚めにすると打点が前になり、ボールに負けずに打つことができます。
イースタングリップよりもグリップを厚くすることをお勧めします。
グリップが厚くなればなるほど、手の甲の感覚が手のひらに変わってきます。
インパクトで両手の開くことでパワーアップ
片手バックハンドのスイングは、腕で胸を隠しながら開いていく動きですが、その動作をより強くするためには、インパクトから両手を開く形をとります。
右利きの場合、テイクバックの時に左手でラケットのスロートを持ち、インパクト後に後方に下げることでスイングにパワーが加わります。
片手バックのスライスを身につける
現在は、スピードテニスの普及とともに、ラケットの性能も向上し、ボールのスピードを簡単に速くすることができるようになりました。
そのため、逆にスピードの遅いボールを打つことでペースを変えたり、相手のタイミングを外すことが重要です。
その役割を果たすのがスライスショットです。両手バックハンドの選手も、片手バックハンドのスライスを多用するようになっています。
パワー不足はライジングでカバー
両手バックハンドよりも力負けがすることがあり、それを解消できるのが相手のボールの勢いを利用して打つライジングショットです。
実際には、ボールが上がっているところを打つのは両手バックハンドが簡単ですが、片手バックハンドでもグリップを厚くすることで前で打つことができます。
ボールが上がりきってしまうと、打点が高くなりすぎるので、それまでの高さで打ちましょう。
片手バックのスライスは憧れます!
そうですね、スライスでアプローチしてボレーで決めるのは芸術的です
片手バックの弱点は・・・
高めのボールに力が入らない
これが片手バックハンドの主な短所です。
この課題を解決するために、両手バックハンドに変更する選択をする人も増えています。この問題を解決するためのさまざまな方法には、
- グリップを厚くする
- 前に詰めてライジングで打つ
- 高めのスライスショットを練習する
- サムアップを行う
打点が遅れると打てない
右利きの場合、フォアハンドのイメージは右手のひら、両手バックハンドは左手のひらを使いますが、片手バックハンドでは右手の手の甲になります。
手のひらでは、遅れてもまだ力が入りますが、手の甲では遅れると力が入らず、打つことができません。そのため、遅れないようにするためには
- 体を捻る
- 前足を踏み込む
- 軸足を早くセットする
- ボールの位置に素早く移動する
リーチは広いが守備的になる
片手バックハンドの利点は、遠くのボールにも届くことがありますが、手が伸びた状態でも返球できるため、守備的なボールになります。
この際にスライスを身につけていると、しっかりとした守備が可能になり、チャンスがあればスライスでアプローチを打って前に詰めてボレーで決めることもできます。
体重が乗せにくい
両手バックハンドでは、ボールが上がった際にライジングで打つとき、ジャックナイフのように体重を乗せて打つことができます。
しかし、片手バックハンドで高めのボールでは体が後ろにのけぞりやすく、体重を乗せにくくなります。これに対して、スライスで打つと前傾姿勢が作れ、体重を乗せて打つことができます。
やっぱり片手バックは力が入らないことが弱点ですね
そうなんです、どうしても力が入らない方は両手バックをお勧めします
ボールに食い込まれた時の返球方法2選
低めのボールで遅れそうになった時の返球方法
片手バックハンドでは、打点が遅れると打ちにくくなるため、体重を後ろに逃がして、同じ打点で打つ方法です。
準備が早くできれば、体が後ろに下がらずに、ライジングやショートバウンドでの打ち方も可能です。
高めのボールで遅れそうになった時の返球方法
ライジングボールの返球において、ボールが思っている以上に跳ね上がってきた場合の対処方法は、ラケットを前に出せない状況でも、胸を張って体を後方にのけ反らせるようにして、打点の遅れを避ける方法です。
これは、リターンで相手のサーブに負けないように体重を乗せて打つ方法です。
この動作は難しいですね
そうなんです、運動能力高めの動きです
両手バックから片手バックに移行する時の注意点
打点の違い
両手バックハンドはリーチが短く、打点は体に近くなります。そのため、インパクトの強さが必要ですが、片手バックハンドでは打点が前になり、ボールに負けない位置で打たなければなりません。
両手バックハンドでは、打点が遅れても両手でカバーできますが、片手バックハンドでは遅れると打てません。
片手バックハンドの基本的なグリップはバックハンドイースタングリップです。
リーチ
両手バックハンドでは、両手でラケットを持つためリーチが短く、スイングが小さくなります。
一方、片手バックハンドでは、肩を軸にして振るため、大きなスイングになります。
打点も両手バックハンドよりも遠くなります。片手バックハンドのスイング自体は、肘が伸びて振ることが多く、両手バックハンドよりもボールから離れた位置での体の距離感になります。
スイングスピード
両手バックハンドでは、コンパクトなスイングになるため、スイングスピードが速くなります。この速さにより、ボールに十分な力が加わります。
一方、片手バックハンドでは、スイングが大きく肩の動きが中心となるため、ゆったりとしたスイングでラケットにボールを乗せて打つ感覚が生まれます。
また、グリップが厚めの場合は、ボールを叩く感覚も生じます。
スタンス
両手バックハンドでは、スイングがコンパクトで力が入りやすく、ボールに近づいて打つことが一般的です。そのため、体重の移動よりも腰の回転が重要となります。このため、スタンスは狭いことが多いです。
一方、片手バックハンドでは、リーチが広く、ゆったりとスイングするため、前足での踏み込みが大きくなります。
グリップ
右利きの場合、両手バックハンドでは、右手がコンチネンタルグリップで左手がイースタングリップをとります。
一方、片手バックハンドでは、バックイースタングリップを用い、両手バックハンドの右手よりもやや厚めに握ります。
スピンをかけたり高い打点で打つ場合は、バックイースタングリップをより厚く握るといいと思います。
片手バックと両手バックには色々違いがあるんですね
そうなんです、その違いを理解すると片手バックに移行しやすくなります
テニスコーチブログ・・・
両手バックのテニスプレーヤーがコーチ業を始めると、自然と片手バックに変わることがあります。これは、複数のボールを扱ったり、ボールを持ちながらプレイしたりするためです。そのため、両手バックのコーチが片手に変化することはよくあります。最初から片手バックのプレーヤーであれば、違和感はありませんが、コーチ業をするうちに片手に変わることが多く、徐々に両手バックを忘れていくことはよくあることです。
毎日のファッションをオシャレに!TGC公式通販【SHOPLIST.com】