フォアハイボレーを極める 重要なポイント、ミスの回避法、適切な打ち方、そして効果的なトレーニングを解説!

  • URLをコピーしました!

テニスにおいて、フォアハイボレーは決めのショットとして知られています。相手を走らせ、最後にネットに詰めてフォアハイボレーで「バシッ!」と決めることは、気分が最高になります。しかし、現実には、このショットは決まる一方でアウトミスやネットミスが多いのが特徴です。この記事では、ショットを成功させるコツだけでなく、注意点やミスの原因、そしてフォアハイボレーを強化するためのトレーニング方法も紹介しています。

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

目次

フォアハイボレーの5つの注意点

①テイクバックは体の前から手を上げる

フォアハイボレーのテイクバック

テニスのスクールでもよく見かけられますが、多くの場合、ストロークのテイクバック体の横から引く傾向があります。

同様にフォアハイボレーを打つ際にもテイクバックを横から引いた後にラケットを上げようとすることがありますが、この動作では振り遅れが起こりやすくなります。

フォアハイボレーの悪いテイクバック

これがミスやボールをしっかり打ち込めない原因となることがあります。

フォアハイボレーのテイクバック体の前から手を上げて引きます

②ラケットを上げたら手首を緩めない

フォアハイボレーで手首が緩む

ラケットを高く引いた後、特にフォアハイボレーでは、手首が緩んでしまい、ラケット面が上向きになることがあります。

リストの返しでボールにパンチを与えて決めることが理想ですが、少しタイミングが遅れるとアウトミスにつながります。

特にチャンスボールほど強く打とうとするため、この状況が起こりやすいです。

③打つ時に手首でパンチを与える際に注意してください

ハイボレーのリストの返しは無意識に起こりますが、引きすぎには注意が必要です。

また、ボールに当たった後は手首を過度に伸ばさないように心掛けてください。

強く打った反動で手首が伸びる動きが生じることがあり、この場合は打つ力を少し制御することが重要です。

④グリップによって手の形が変わり打点が変わる

コンチネンタルグリップのフォアハイボレー
イースタングリップのフォアハイボレー

持ち方によって手首の角度が変わり、それによって打点も異なりスイングも変化します。

したがって、打つ際には力が最も入る形で打つことが大切ですが、正解は一概にありません。

自分自身の力が入る感覚を重視してください。

手首が伸びている形と手首が曲がっている形の2つに大別できます。

グリップにおいても、これはコンチネンタルグリップイースタングリップの違いとも言えます。

⑤相手のボールが速い場合は引かない

フォアハイボレーで速いボールは引かない

相手のボールが遅い場合、時間の余裕があるためスイングが可能ですが、速い場合は振る時間が制約され、ブロックする打ち方に切り替える必要があります。

ボールが打たれてからの判断で、その速さを見極めるのが難しい状況になります。

実際に打つ際の心構えとして、相手のボールを速いと仮定して考え、もし遅く飛んできた場合には余裕があればスイングしたり、前に詰めていくことを判断してください。

生徒さんの声

フォアハイボレーは注意点がたくさんあるんですね

エッセンス

そうなんです、決まる反面ミスも多くなるショットですね

高さによる打ち方の違い

頭より高い位置肩から手首の動き

フォアハイボレー肩から手首の動き

頭より上でのフォアハイボレーを打つ方法には、肩でラケットを引き出し手首を使ってパンチを加える動きになります。

頭より高い位置でのフォアハイボレーは、上からの打ち方で、一発で決めたいショットとなります。

そのために、強く打つことに集中しすぎると、ラケットのオーバーテイクバックが発生し、振り遅れることでボールが浮いてしまい、アウトになるミスが多くなりがちです。

これは、決まった時は効果的ですが、同時にミスのリスクも高いショットと言えます。

ここで問題となるのは、多くのプレイヤーが自分がラケットを過度に引いていることに気づいていないことです。

なぜアウトになるのか、その原因の一つとして、サーブやスマッシュを打つ際にラケットを背中まで大きく引く動作を頻繁に行うことが挙げられます。

この動作が習慣化することで、自然とフォアハイボレーを打つ際にもラケットを大きく引くことになり、その結果として振り遅れアウトミスが生じやすくなります。

顔の高さ肩の動きで打つ

フォアハイボレーで顔の高さは肩で打つ

顔の高さのフォアハイボレーラケットが真上まで立てるか横に寝かすか微妙な向きになります。

これは打つ方の手首の角度にもよりますが90度の方はラケットは上向き120度の方は斜め上になります。

ここでは120度で斜め上の状態で説明します。

フォアハイボレーで手首の角度の違い

高さによりラケットの角度が変わる意味高さにより距離感が変わるという意味です。

この斜めになる状態での打ち方はになります。肩・肘・手首で肩が一番動かない関節でちょうどフォアハンドストロークの高い打点のボールをコンチネンタルグリップ打っている感じに似ています。

生徒さんの声

高さによって打ち方が変わるんですか?

エッセンス

そうです、高さによって手首と肩の割合が変わりますね

フォアハイボレーのミスの原因

ラケットが立っている形で手首が緩み振り遅れる

頭よりも高い位置からのボールに対しては、ラケットが垂直に立つ形になり、上から打ち込むことができます。

しかし、力強く打とうとすると手首を使ってボールにパンチを与えることになり、これが振り遅れの原因になります。

テニスのショットでラケットを垂直に立てる打ち方はサーブスマッシュに特に見られ、これらのショットではラケットヘッドが下に落ちるまで引く動作があります。

そのため、フォアハイボレーでも引きすぎることが多くなります。

打点が顔の高さで面が開きスライスが掛かりすぎてボールが浮く

フォアハイボレーでスライスが掛かりすぎる

フォアボレーで顔の高さのボールを打つ時はラケットが垂直に立てにくくラケットを斜め上にして上から下のスライスのスイングになります。

手を高く上げるとラケット面が上向きになりやすくその為にスライス回転が掛かりすぎてボールが浮いたりすることがあります。その時の注意点は

  • ラケットを体より後ろに引かない
  • テイクバックで手首を緩めない

打点が顔の高さで打ち終わりに手首をこねてしまう

フォアハイボレーで手首をこねる

顔の高さ肩の動きで打つ為にストロークの高めの打ち方に似ます。

ストロークと違うのはグリップが薄いグリップだということです。

薄いグリップなのでコンチネンタルグリップでフォアハンドストロークの高めを打っている状態に近くなりインパクト後に手首をこねてしまいます。

これはスイングの勢いを手首で止めれずにこねてしまいます。

その為にテイクバックを小さくすることでインパクトで制御できるくらいのスイングが出来ます。

打点が顔の高さでラケットを寝かして打つボレー

フォアハイボレーで顔の高さはストロークの打ち方

これはストロークが得意な方によく見られますがストロークは右手(右利き)とインパクトの高さが同じになるのでそのイメージでボレーを打ってしまいます。

顔くらいの高さはラケットも寝かせ気味で打てるのでよりストロークに近くなるように横に寝かせて打とうとします。

しかしこれがドライブボレーに繋がる動きになります。相手のボールが速い時はラケット面が開いてボールが浮く可能性があります。

フォアハイボレーで顔の高さはドライブボレー
生徒さんの声

最後の決めボレーでミスるとショックですね

エッセンス

そうなんです、決めようと思うとミスが出やすくなりますね。

フォアハイボレーをミスしないように決めるには

ラケットが立つ頭より上で打つ時は手首を使って強さを出す

フォアハイボレーで高いボールは手首を使う

これまでの内容を考えると、「内容が矛盾している!」と思われがちですが、ラケットが立った状態でボールを強く打つには、手首が必要になります。

先ほどの議論では手首を使わない手首をこねない!と言ってきましたが、その意味は振り遅れコースの甘さがなければ手首を使って打つことができるということです。

ただし、これをそのまま伝えると手首を使いすぎて不安定になる可能性があるため、指導者振らない手首を使わないと指摘することがあります。

顔の高さは厚目のスライスの当たりを覚えましょう

フォアハイボレーで厚目のスライスを覚えましょう

この高さについて、横からボレーを打つべきだ、あるいはこの高さではドライブボレーをするべきだと指導するコーチも存在します。

もちろん、どちらも正解で、それぞれのコーチが推奨する方法です。

私が厚目のスライスを推奨する理由は、角度のついたボレーに簡単に切り替えられるからです。

スライスの打ち方に関しては、テイクバックインパクトフォロースルー3つのポイント同じ面で打つことが理想であり、横から叩くように打つと薄いグリップでフォアの高めの打点を叩いている形になり、急にアングルボレーに切り替えたりすることが難しくなります。

フォアハイボレーは打つ直前にコースが変えれる

そのため、顔くらいの高さでのフォアハイボレーでは、厚目のスライスの打ち方を推奨しています。

ハイボレーの延長線上にアングルボレードロップボレーがあり、急なコース変更も可能になり、強さだけでなく角度をつけたり短く落として決める打ち方ができるようになります。

フォアハイ逆クロスボレーはグリップを厚くするか手首を曲げる

フォアハイボレーの厚いグリップと薄いグリップ

ダブルスの前衛のボレーは、センターに来たボールを相手の前衛に狙うため、逆クロスに打つことが多くなります。

ボレーのグリップを厚目にすると、ラケット面が逆クロスに向いて前衛に狙えます。

ただし、急に来たボールに対して素早くグリップを変えられるかどうかは、練習して慣れる必要があります。

通常のグリップが厚めの場合、逆クロスを打ちやすいと考えられます。

一方、コンチネンタルグリップの場合、手首を曲げて体をストロークと同じ90度に向けて打たなければならないため、難易度が高くなります。

生徒さんの声

フォアハイボレーで決めたいんです!

エッセンス

分かりました!ではボールの強さより打つコースを重視しましょう

フォアハイボレーの決め方

コートの空きスペースに打ち込む

これはテニスの基本的な攻撃戦略と言えます。コートの空いたスペースに強力なボレーを打ち込んでポイントを決めてください。

その際に注意すべき点は、力強く打とうとすると足が止まってしまい、相手にコースを塞がれる可能性があることです。

その場合でも、力強く打つか、前に詰めてテンポを早めて打つかを選択してください。

ダブルスの場合、コートの半分に1人が守っている状況では、ボレーノータッチエースを取ることは難しいと考えてください。このことを考えすぎると、ミスにつながる可能性があるので注意してください。

角度をつけるアングルボレー

このアングルボレーは、ネットに向かって横方向のコースに打つショットであり、通常は前方に打ち出すよりもさらに狭いスペースに球を入れる必要があるため、難易度が高いボレーとなります。

アングルボレーを打つ際には、ラケットヘッドが上向きの状態になると、ラケット面が横に向き、角度がつきます。

ラケットが寝てしまうと、打点をかなり前にしなければボールが飛ばず、ラケットが立っている状態で打てるように、ネットに近づくことが重要です。

このアングルボレーは、決めボレーをストレートセンターに打って相手を後退させたりオープンスペースを作り、その次にアングルボレーを打つことでポイントを決めます。

ただし、アングルボレーを打った後は即座に決まったとは考えず、ボールが返ってくる場面を想定して次のプレーに備えることが重要です。

フォアのグリップが厚いと、ドライブボレーがしやすくなります

フォアハンドストロークのグリップが厚いとドライブボレーになる

フォアハンドストロークのグリップがウェスタングリップなどの厚いグリップの場合、ネットに詰めた時に顔の高さではドライブボレーの選択肢もあります。

これは厚いグリップの方がより多く薄いグリップの方(コンチネンタルグリップイースタングリップなど)は通常のボレーでコースを狙ってください。

ドライブボレーボールの威力でポイントを決めるため、オープンコートができている時に使用しましょう。

相手の足元に打ち込む

フォアハイボレーで相手の足元に打つ

テニスでは、オープンコートを作り、そこに狙って打ち込む戦術が一般的です。

しかしながら、相手も空いたスペースを作らないように素早く元のポジションに戻るため、オープンコートが作りにくい場面も多く見られます。

そのような場合、チャンスボール相手の足元に打つこともあります。

ここでポイントを決めることが理想的ですが、ボールが返ってきても次の攻撃に繋がるように、ポジションや心構えを整えておきましょう。

センターに打ち込む

これはダブルスの基本と言っても過言ではありません。

センターに打ち込むことで、ネットの低い位置を通り、安全にボールを打ち込むことができます。

ダブルスで2人の間にボールを打つと、次の2つの効果が起こりやすくなります。

  • 2人で取ろうとしてミスをしてポイントが取れる
  • 2人とも取りに行かずにポイントが取れる

相手がボレーならフェイントのロブボレー

フォアハイボレーでロブボレー

相手がネットに詰めてきた場合、頭上を抜くロブボレーが有効です。

上手く打てればポイントを取れるショットとなります。

ただし、このショットはフェイントショットであるため、頻繁に使用せず、ネット前にいる相手の上に打つことを心がけましょう。

ロブボレーはボールを上に打つため、ラケットが横向きになる低いボレーの場合に有効です。

注意すべきポイントは以下の2つです。

  • 相手の頭を超えるボールの高さ
  • 相手が取れないくらいの深さ
生徒さんの声

色々な決め方があるんですね

エッセンス

強く打つだけが決める打ち方ではないんです

フォアハイボレーフィジカルトレーニング

この動作は、肩・肘・手首のうち、一番動かないの動きを身につけるトレーニングです。

肩の動きが不十分だと腕が上がらず、フォアハイボレーの上から打ち込むことができません。

ただし、急激に腕を上げて肩を動かすことは怪我の原因になりますので、肩回りのウォーミングアップから始め、徐々に肩を動かしてみましょう。

最終的には、肩を動かしてフォアハイボレーを打つことが理想ですが、無理をせずに行ってください。

ウォーミングアップで肩、肘、肩甲骨を動かす

フォアハイボレーで肩回りのウォーミングアップ

頭より高いボールのテイクバック

このテイクバックの腕の動きは頭より高いボールの時にこの腕の上げ方が重要になります。

身につけたい動きは両手を体の前から上げる動きです。

この上げるイメージが分かりやすいのは授業中に手を「ハイ!」と上げる動作と同じで横に引いてから上げることはないと思います。

手を高く上に伸ばして上から斜め下のスライスの動き

これは頭より高いボールスライスのスイングで打つ時の動きです。

構えの状態から頭より高く両手を上げて斜め下に動かしてそれを繰り返します。

身につけたい動きは頭より高い位置から両手を広げてから斜め下に下ろす動きです。

顔の高さを後ろから前に肩を動かす

これは顔の高さのボールを横から打ち込む時の動きです。

ちょうどボールを横叩きするイメージで身につけたい動きは顔の高さで両手を広げて閉じる動きです。

顔の高さを斜め上から斜め下のスライスの動き

これは顔の高さのボールスライスのスイングで打つ時の動きです。

構えの状態から顔の高さに両手を上げて斜め下に動かしてそれを繰り返します。

身につけたい動きは顔の高さに両手を広げてから斜め下に下ろす動きです。

これらの動きは行う前にウォーミングアップを行って決して無理に行わないようにしてください。

両肩の筋肉、肩甲骨動きが悪い首が凝って腕が上がらないなどの症状の方は軽く継続して頂くといいと思います。

結果をすぐに求めると負荷がかかりすぎて怪我の原因になりますので注意してください。

生徒さんの声

このトレーニングのポイントは?

エッセンス

ハイ!一番動かしにくい肩を徐々に動かしていくトレーニングです。力で行わなずにリラックスして肩関節や肩甲骨を動かしてください

テニスコーチブログ・・・

男性のテニススクール生の中で、フォアハイボレーに悩む人は意外にも少なく、女性の方が多く悩んでいる印象があります。男性は、ミスが出ても強力なショットが決まる場面があると納得し、少しのミスには気にしない人もいます。しかし、重要な場面ではそのミスが致命的なものになることがありますので、ミスのないフォアハイボレーが理想的です。一方、女性はフォアハイボレーを強く打てないことで悩む人が多く、決定力に欠けるためにラリーが長引いてしまうことがあります。フォアハイボレーを無理に打つのではなく、コースを重視し、その後にボールの力を加えることが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次