フォーム&体の使い方– category –
-
迷わない!ローボレーとハーフボレーの見極め方と打ち方のコツ
まずこのローボレーとハーフボレーの判断の問題は正しい答えは無いと考えています。それはボレーのタイプや相手のボールやポジションによって毎回違う答えになる可能性が高く正しい答えが導き出せません。その為にスクール実際によく起こるケースから私なりの判断方法です。皆さんの判断の参考になればとこの記事を作りました。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています ローボレーとハーフボレーの判断ミスが起こるケース ハーフボレーなのに無理してローボレーで打とうとする コー... -
初心者でも分かる!ストロークのストレート、クロス、逆クロスのコースを打ち分けるコツをお教えします。誰でも簡単にコースを打ち分けられるようになります。
当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています コースを打ち分けるのは具体的にはどうするのか? 打点の位置を変えることでコースが変わります。 ストレート、クロス、逆クロスのコースを変えるには、打点を調整する必要があります。 ストレートショットを基本とすると、クロスショットは打点を前方に、逆クロスショットは打点を後方に置きます。 ただし、同じ打ち方にすることが重要です。コースによって打ち方を変えると、毎回異なる打ち方になり、安定性が欠けてしまいます。 ストレー... -
両手バックハンドが劇的に変わる!軸足と足の使い方徹底研究
この記事では、両手バックハンドストロークのグリップ、テイクバック、インパクト、フォロースルーの4つのポイントと、タイプ別の特徴や注意点を詳しく解説しています。さらに、バックハンドが苦手な方が克服できるよう、軸足の使い方についても説明しています。この苦手克服の方法は、長年のコーチ経験を通じて、バックハンドが苦手な方に共通する特徴として、力やスイングの問題ではなく、下半身を意識し、慣れることで解決できるということがわかっています。この方法でバックハンドの苦手を克服した方は多くい... -
サーブとボール投げの違い
この記事は、サーブとボール投げの違いを理解し、サーブの技術向上を目指すことを目的としています。また、コンチネンタルグリップにおける回内(内転)運動についても詳細に説明しています。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています ボール投げの肘の注意点2点 ボールを投げる時の注意点 最近、ジュニアクラスのレッスンでサーブの前にボール投げを行うことがありますが、運動能力が以前より低下しているようで、ボールを投げることができない子供が増えていますね。 男の子でも、... -
フォアで脇を閉める方法
始めにテイクバック時の両手の形を作らないと脇が閉まりません。その手順から行いましょう。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています 両手の作り方 ①両手を下げてまっすぐに立つ スタンスは肩幅くらいでリラックスしてまっすぐに立ち手のひらは体に向くようにしてください。 スタンスが狭い・・・体重移動が出来ない、 スタンスが広い・・・体重移動には下半身の筋力が必要 ②手のひらを前に向ける 手を下げたまま手のひらを体の向いている前方向に向けます。 ③脇を45度くらい開けて... -
誰も教えてくれなかった、サーブに回転をかける本当の方法
この記事では、サーブに回転がかからず悩んでいる方に向けて、その解決方法を詳しく解説しています。 サーブの回転をかけようとさまざまな方法を試してみたものの、 思うようにいかず困っている方も多いのではないでしょうか。 なかなか改善されずに行き詰まりを感じている方にとって、本記事の内容は大いに参考になるはずです。 ぜひ最後まで読んで、実践してみてください。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています 第1章 サーブに回転がかかる仕組みとは・・・ サーブの基本は、... -
テニスのストロークの下半身の使い方を解説!ストロークのテイクバックから打ち終わりまでの下半身の動きを詳しく説明し、動画で練習できる方法を紹介します。
テニスのストロークのテイクバックを詳しく解説!3つの項目に分けて解説し、特に下半身の動きに焦点を当てた動画を作成しました。この動画を見ながら、テイクバックのポイントを身につけることができます。ラケットだけでなく、下半身の動きが重要であり、体の動きを改善することで振り遅れを解消し、体重移動や腰の回転を活かしたスイングが可能になります。 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています テニスのストロークの動作とは? テニスの動作には、ストロークのテイクバックに...
1